語学力の向上と新しい視野の広がり
- 海外留学
- 参加者体験談
国際学部英語学科3年の中村太一さんは、英語力の向上を目指して、3年生の後期から語学留学のフロンティアスピリットプログラムに参加しました。カナダのキングストンにある、名門クイーンズ大学の語学附属機関で...
READ MORE
Language Program
こんにちは。
コミュニケーション学部の吉原裕亮です。
マンチェスターに到着して約3週間が経ち、少しずつこちらでの生活にも慣れてきました。
先週末はマンチェスターからバスで2時間ほどの距離にある街、ヨークに行ってきました。
ヨークの街中を歩いていると鎖の中から抜け出すというパフォーマンスをしている人がいて、たまたま通りかかった私はこの人の手伝いを少し頼まれました。
イギリスの街中にはいろいろなパフォーマンスをしている人たちがたくさんいるんです。
どんなことをしたとは言葉では上手く説明できませんが一生懸命手伝わせてもらいました。
パフォーマンス後に写真を撮らせてもらった写真です。
そしてこの人少しですが日本語も話せるんです。
私が英語を理解できない時に少し日本語を使って説明してくれました。
無事手伝いをこなし、この人も無事抜け出してさようならをした後に、休憩がてら寄った喫茶店で話した方も"I'm from Japan."と言うと「こんにちは」と挨拶をしてくれました。
マンチェスターで会った人たちも挨拶程度の日本語を知っている人たちがたくさんいて、自分が思っていたより日本を、日本語を知っている人たちがたくさんいて驚いている毎日です。
こちらの写真はヨークの街の大聖堂。
ヨーロッバの中でも最大級の大きさの大聖堂だそうです。
聖堂内も天井はとても高く、ステンドグラスも張られていてとても綺麗でした。
こちらに来てまだ少ししか経っていないのに文化の違いに戸惑うことがたくさんあります。
でも、これが海外に来ているという実感を味わえる時でもあります。
そして、街中で会う人たちが私たち日本人を見て話しかけてくれるのは、さすが多文化社会、イギリスだなと感じます。
私自身の語学力の乏しさも痛感しました。話していることは分っているのに自分の言いたいことが英語で上手く言えず。悔しい思いをしてばかりです。もっと話せれば、もっともっと楽しめるのにと…
でもまだイギリスでの生活ははじまったばかりです。
3ヶ月という期間は経ってしまえばあっという間ですが、少しでも濃い3ヶ月間に少しでも多くイギリスを楽しむために語学力向上に努めていきたいです。
話す言葉から、人々、食事、文化、さまざまなことが日本と違いますが、すべてがとてもいい経験です!!!
明日からロンドンに行ってきます!
また更新します。
よろしければご覧ください。