国内唯一の学部版MBA(経営管理課程)
本学ではMBA教育で長年培った実践的なマネジメント教育を学部教育で「BBA(Bachelor of Business Administration)」として展開。国内初となる、経済学部、経営学部、商学部による連携課程(経営管理課程)として、実際のビジネス現場の体験とケースメソッドでの学びで自らの考えを社会に提案できる「フロンティア人材」を育成。次世代のリーダー人材に求められる姿勢を修得します。
3つの学部が連携した「経営管理課程」とは?
「学部等連携課程」と呼ばれる文部科学省の制度を利用し「学部の組織の枠を越えた学位プログラム」となります。経営管理課程は、経営学部、経済学部、商学部の3学部が連携して教育課程(学部相当)を構築し、経営管理に関する学位(Bachelor of Business Administration)を提供します。
経営管理課程
経営管理課程には上記の学科に相当する2つのトラックが存在します。BBAは日本語による学位課程となり、Global BBAは全て英語で授業を実施する学位課程となります。
「上場企業」内定に強い経営管理課
経営管理課程の卒業生の進路は、MBAスタイルの討論授業での学びを反映しやすい、経営診断を経営助言を提供するコンサルティング企業や、業務の守備範囲が広いベンチャー企業、大手企業での社内ベンチャー担当などです。
- コンサルティング企業
- 上場企業の社内ベンチャー
- ベンチャー企業
- 事業承継
授業の流れ
Class Structure
-
ケース予習
与えられたケース(企業事例)を読み解き、企業の成功要因や抱えている課題を分析します。そして、事前課題に対する自分の見解・考察を論理的に予習レポートにまとめます。1ケースにつき3時間の予習が目安となります。
-
グループ討議
クラス討議の前に行われるグループセッション。ここでは事前課題を用いてグループに分かれて議論を交わします。受講生が自由に自分のアイデアを試す場となり、他者の意見を聞くことで自分の考えを客観的に見つめ直すことができます。
-
クラス討議
教員のファシリテーションの下でクラス全体で議論を行います。参加者はケース主人公の立場で、個人としての見解を発言。多様な意見がぶつかり、さらに深い考察へと進むことで知識のみならず行動力と主体性を修得します。
お知らせ
News
-
経営管理課程 × オルビス株式会社【上場HD子会社】
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 青木さん 岐阜県立長良高等学校出身 スキンケアアドバイザーの資格を取得した経営管理課程4年の青木さん。肌荒れに悩んだ経験から「見た目も中身も美しくなりたい」と決意し、学びを深めてきまし...
READ MORE
-
経営管理課程 × 株式会社名古屋テレビ映像
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 金城 さん 三重県立川越高等学校 出身 「テレビが好き」という純粋な気持ちから就職説明会に参加し、エントリーをスタートした経営管理課程4年生の金城さん。社員との対話を通じて業界の魅力を知...
READ MORE
-
経営管理課程 × 株式会社星野リゾート
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 中村さん 岐阜県立岐阜農林高等学校出身 大学時代のアルバイト経験が、将来の夢や志望業界に大きく影響を与えたという経営管理課程4年の中村さん。結婚式場や鵜飼の船頭としてのアルバイトを通じ...
READ MORE
-
充実した毎日で成長を実感
- 学修環境
- 学生の声
高校時代は得意な英語と国際性豊かな仲間との交流を通じて海外への興味を持った本学1年生の岡本さん。そんな岡本さんが経営管理課程への進学を決めた理由と小学校1年生から続けているダンスとの関わりについてお...
READ MORE
-
授業スタイルを最大限活用
- 学修環境
- 学生の声
高校時代は3年間生徒会に所属し3年生の時には生徒会長を務めた本学1年生の大脇さん。そんな大脇さんに経営管理課程への入学を決めた理由と大学生活について聞いてみました。 経営管理課程の学びで身につけられる...
READ MORE
-
学びを楽しみ強みを伸ばす時間と空間
- 学修環境
- 学生の声
高校1年生の時に英語を学ぶか経営を学ぶか悩んでいた時、名古屋商科大学のオープンキャンパスでの、体験授業をきっかけに経営管理課程への入学を決めた1年生の林さん。現在は、本学の特別奨学生制度を利用しなが...
READ MORE
-
経営管理課程 × 株式会社日本経営
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 杉浦さん 愛知県立岡崎北高等学校出身 高校時代からコンサルタントになりたいという目標を持ち、就職活動を1年次の早いうちから意識して行動してきた経営管理課程4年の杉浦さん。大学のキャリア...
READ MORE
-
経営管理課程 × アルフレッサ株式会社
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 酒井さん 愛知県立日進高等学校出身 OB訪問を経て初めてMS(医薬品卸販売担当者)という職種を知った経営管理課程4年の酒井さん。医薬品および医療機器の販売において、お客様のニーズを第一に考...
READ MORE
-
経営管理課程 × Sansan株式会社
- 学修環境
- 就職内定者の声
経営管理課程4年 大塚さん 愛知県立春日井東高等学校出身 Sansan株式会社が目指す「出会いからイノベーションを生み出す」という企業理念に惹かれ、入社を決めた経営管理課程4年の大塚さん。はじめはキャリアとい...
READ MORE
-
努力が成績に繋がることがモチベーションに
- 学修環境
- 学生の声
学年を超えて学生同士のコミュニケーションがとれることが経営管理課程の魅力だと語る3年の金城さん。意欲的に取り組むことができているというケースメソッド授業や、国際寮での生活についてお話いただきました。...
READ MORE
-
実践力を鍛える経営管理課程の学び
- 学修環境
- 学生の声
1年生の佐川さんは、経営者になるという夢を実現するため、実践的なリーダー育成教育を行っている経営管理課程で学んでいます。学びの深かった授業や、力を入れて取り組んでいるという資格の勉強についてお話を伺...
READ MORE
-
論理的思考と発想力を鍛えることができるケースメソッド授業
- 学修環境
- 学生の声
広報サークルに所属し、オープンキャンパスや進学相談会において、経営管理課程の魅力を高校生に伝えている藤井さん。論理的思考やクリエイティブな発想力が鍛えられるというケースメソッド授業について語ってい...
READ MORE
Interview
学修環境
Learning Environment
-
2学期4ターム制
経営管理課程は2学期4ターム制度を採用しているため、1科目は2ヶ月で完結します(一般的には半年)。これにより従来よりも留学やインターンシップなどの学外活動に参加しやすく、充実した大学生活を実現します。
-
実務教員による実践教育
ビジネスに直結した実践的な授業を行うため、教員の7割はビジネス経験豊富な実務教員。さらに7割を超える教員が博士号を取得し、実践・理論のバランスの取れた教育が国内外から高く評価されています。
-
MBAキャリアデザイン
経営管理課程では「MBAキャリアデザイン」を開講。企業の第一線で働く本学ビジネススクール修了生(MBA)が講師となり、働く意義、人生、そしてキャリアについて深く考察することができます。