公認会計士試験合格
- 商学部
- お知らせ
商学部会計ファイナンス学科3年の小瀧さんが、この度令和3年公認会計士試験(論文式試験)に合格しました。難関国家資格である公認会計士試験。今回の合格率は9.6%という大変狭き門。如何にしてこの快挙を達成で...
READ MORE
BSc in Commerce
公認会計士試験合格
商学部会計ファイナンス学科3年の小瀧さんが、この度令和3年公認会計士試験(論文式試験)に合格しました。難関国家資格である公認会計士試験。今回の合格率は9.6%という大変狭き門。如何にしてこの快挙を達成で...
READ MORE
第1回ビジネスプランコンテストを開催《商学部主催》
12月8日(水)日進キャンパスにおいて、第1回ビジネスプランコンテストの最終審査を開催しました。瀬戸信用金庫 会長 水野和郎氏、日進市長 近藤裕貴氏、オイシックス・ラ・大地 執行役員COCO 奥谷孝司氏、本学経...
READ MORE
ビジネスプランコンテスト最終審査出場者が決定
12月8日(水)日進キャンパスにおいてビジネスプランコンテストの最終審査を開催します。先日1次審査が行われ、総勢20組を超える応募の中から8組の最終審査出場者が決定。日進キャンパス、名古屋キャンパス、Glob...
READ MORE
文部科学省認定「インテンシブ教育プログラム」専用ページを開設
名古屋商科大学は2021年9月、文部科学省による「知識集約型社会を支える人材育成事業 メニューⅢインテンシブ教育プログラム」に採択されました。このプログラムで採択されたのは全国で3校、東海エリアでは本学が...
READ MORE
社会人が語る商学部の学び:星野リゾート
名古屋商科大学の商学部では、経済・経営の基礎から一通り学び、「マーケティング」「会計」「ファイナンス」の3分野についてより深く学ぶことができます。この3分野を学ぶことの意義について、本学の商学部卒業...
READ MORE
商学部 × ザ・リッツ・カールトンホテル
本学の商学部では実学重視の教育を行なっています。授業では教員が一方的に学生に対し説明をするのではなく、学生が主体となり課題について考え、議論をしながら授業を進めていきます。また、授業に加え、就業体...
READ MORE
ビジネスプランコンテスト説明会を開催
今年度、名古屋商科大学初のビジネスコンテストが開催されます。このコンテストは、新たな目標や課題に対して多面的に考察し、積極的にアイデアを企画・実行していく実践力を養成すること、ビジネス界や社会の発...
READ MORE
ケース討論 × 為替相場
本学の授業は、実在する企業や業界で実際に起こった事例のケースを用い、学生を中心に授業を進めていくアクティブラーニングという学修手法を採用しています。商学部 太宰北斗准教授の「金融制度とその仕組み」の...
READ MORE
商学部 × 公認会計士短答式試験
商学部会計ファイナンス学科3年の小瀧さんが、令和2年公認会計士試験の短答式試験に合格しました。令和2年公認会計士試験短答式試験の合格率は16.0%*となっており、難易度の非常に高い試験を大学2年次で合格とい...
READ MORE
商学部 × 税理士・公認会計士コース
本学の就職支援の一環として、日進/長久手キャンパスには「税理士・公認会計士コース」があります。通常の授業外の時間に開講しているコースで、将来税理士や公認会計士を目指す学生が所属しています。税理士資格...
READ MORE
ケース討論 × 税理士/公認会計士
商学部が提供する会計学入門の授業は「税理士」や「公認会計士」を目指す学生にとって重要な科目。会計学の基礎的な知識の修得から始まり、会社の成績表ともいえる財務諸表から企業活動を読み解く力を修得するの...
READ MORE
本学の研究紀要最新号が刊行
本学の研究紀要である『NUCB Journal of Economics, Management and Humanities』のVol.65が刊行されました。 この紀要は、1956年創刊の「名古屋商科大学論集」から数回の誌名変更を経て65年続いている学内論文集...
READ MORE