9月オープンキャンパス開催レポート@名古屋/日進
- 入学案内
- 開催レポート
9月14日(土)、23日(祝/月)秋のオープンキャンパスを開催いたしました。全国各地から多くの高校生、保護者様にお越しいただき、大盛況のイベントとなりました。人気教員によるケースメソッド体験授業や、保護...
READ MORE
オープンキャンパス
Open Campus
本日、名古屋商科大学日進/長久手キャンパスにて夏のオープンキャンパスを開催しました。今回のオープンキャンパスでは、2022年度4月より新たに開設される特色あるコース、そして商学部の実習重視のカリキュラムについて参加者の方にご紹介しました。毎回好評いただいている、本学のMBA流体験授業やキャンパスツアーも実施。参加者の方々に日進/長久手キャンパスの魅力を体感していただけたのではないでしょうか。本日のイベントのハイライトをフォトレポートで振り返ります。
ビジネススクールの栗本博行教授によるケースメソッド体験授業では、参加者ご自身が主人公となり意思決定を行い、それをもとに議論を交わすというアクティブラーニングに挑戦。組織やチームをマネジメントするために必要なリーダーシップ力について参加者全員で考えました。
小野裕二教授による商学部説明&体験授業では、実習重視のカリキュラムで学ぶ本学の商学部についてご紹介し、「オリンピックのスポンサー企業のマーケティング」というタイムリーなテーマで、「P&G」のマーケティングについて参加者と議論し考えます。
韓尚憲教授によるデータサイエンスコース説明&体験授業では、2022年4月より開設されるデータサイエンスコースについてご紹介。タイタニック号に関するケースを用いて、あらゆる情報がデータ化されている現代においてデータを分析し課題解決へ導く能力の大切さについて学びました。
北村准教授による公務員コース説明&体験授業では、2022年度4月より開設される公務員コースの紹介と、生活保護申請に関するケースを用いて授業を行いました。参加者がそれぞれ自分の意見を発表し、考えることで自分たちの生活に関わる公共政策について理解を深めました。
Wenjing Li 専任講師による国際学部紹介&体験授業では、国際学部学部長植村教授より本学の国際教育についてご紹介。その後、全て英語で行う授業で英語の比較級や最上級を使って文章を作り、グループワークで意見交換を楽しみながら実社会で使える正しい英語表現を学びました。
名古屋商科大学の2つのキャンパスの違いや教育や就職支援など特色をご説明。その後、多様な海外留学プログラムについてご紹介し、実際にカナダのバーチャル語学留学に参加した在学生から体験談をお伝えしました。
緑豊かな日進/長久手キャンパス敷地内にある学修施設をご案内。高校にはない、アクティブラーニングに特化したスタイルの教室や、20万冊以上を誇る蔵書を保有している中央情報センター、お洒落なカフェテリアであるSora Cafeをご覧いただきました。
充実したスポーツ施設を備る日進/長久手キャンパスには様々なクラブ・部活動があります。本日は各クラブ・部活動の学生が練習や試合をしている様子をオープンキャンパスの参加者の方にご覧いただきました。
保護者様限定の保護者説明会を行い、学生寮や奨学金などの学生支援や、高い就職実績を誇る本学の就職支援について職員よりお伝えしました。
2022年度より大きく変わる本学の入試制度の説明と、面接試験におけるポイントについてご紹介。受験を控えている学生とその保護者様は必見の情報を、2022年度入試要項を用いて詳しくご説明しました。
本日のオープンキャンパスの様子はこちらの動画でご覧いただけます。
本学は今後もこのように、高校生の方やその保護者様へ情報を提供する機会を設けていきたいと考えています。次回のオープンキャンパスは8月の21日(土)に名古屋キャンパスで、22日(日)に日進/長久手キャンパスで行います。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。