春期国際ボランティアプロジェクト開催
- 海外留学
- お知らせ
今年度より新たに導入した春期国際ボランティアプロジェクトの最終研修会が、1月8日(火)に行われました。 春期休暇中の2月初旬から3月下旬の間の約1ヶ月間、国際ボランティア参加学生5名が世界各国へと羽ばたい...
READ MORE
International Programs
海外留学で高める行動力
海外留学に強い「名古屋商科大学」。国際ボランティアランキングで国内連続1位を達成し、日本で初めて海外ギャップイヤー留学を開始。さらに国内で初めて学部で「AACSB国際認証」を取得して、世界トップレベルの海外提携校での海外交換留学、海外インターンシップ、世界一周留学などの海外留学を開始。今や1つの国、1つの言語、1つの大学で学生生活を終える時代ではありません。名古屋商科大学では海外留学を支援する奨学金も複数用意し、世界へ挑戦する学生を積極的に後押ししています。
海外留学データ
名古屋商科大学は全国で最も国際ボランティアに参加している学生数が多い大学です。学生の中には4年間毎年参加している学生もいます。海外提携校や海外インターンシップなど国際経験を積む環境が用意されており、生きた外国語を学ぶことができます。
2001〜2019年度(1167名)
全国 1 位
59ヵ国
174 校
過去8年のべ(9ヵ国585社)
850 名
285点から
920 点
海外留学支援
提携校へ留学する場合、授業料は免除となり留学先で取得した単位も認定されます。渡航費も支給され煩雑な手続きも本学が代行しますので、充実したサポートのもと安心して留学をすることができます。
海外留学に挑戦をする学生の皆さんの支援として、英語力を段階的に上げるカリキュラムを用意しています。基礎的な英語力の向上だけでなく、ビジネスにおける専門知識と歴史や文化、国際マナーなど幅広いテーマで教養を身につけます。
週に1度専門スタッフによる語学学修カウンセリングをおこない、留学生活を充実させるための知識をグループディスカッションを通じて体験します。また毎学期学内でTOEIC、TOEFLを実施。受験料は本学が負担します。
英語による専門科目等の講義を受講できます。海外からの留学生も含むクラスは少人数で編成され、グループワークなど参加型の講義。学内にいながら生きた英語運用能力を養うことができます。
多様な海外留学制度
本学卒業時に留学先大学の学位と本学の学位が2つ取得できる特別な教育課程です。現地の大学生と一緒にビジネスを英語で学ぶことで、国際的なビジネスリーダーとしての土台を築きます。
READ MORE
交換留学は、国際認証を取得している質の高い海外提携校にて、現地の学生と同じカリキュラムで学ぶプログラムです。留学先の授業料は免除され、本学卒業と同時に留学先の学士号も取得できる「ダブル・ディグリー制度」もあります。
READ MORE
本学の海外提携校で開催されるサマープログラム・ウィンタープログラムに参加します。現地では、ビジネスを中心に教養・文化・歴史・語学などを集中的に学修し、週末は大学主催の文化体験ツアー等に参加しながら、他の留学生と過ごします。
READ MORE
カナダのクィーンズ大学、マギール大学、アルバータ大学、イギリスのマンチェスター大学、中国の北京外国語大学、もしくは韓国の延世大学で、英語、中国語もしくは韓国語の集中講座を受講するプログラムです。ビジネスシーンで使える実践的な語学力の修得を目指します。
READ MORE
約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査や研究を行います。英国ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見つめ直し、世界的な視野を持った人材へと大きく成長することができます。
READ MORE
世界一周留学は、2人1組で80日間世界一周、75日間北南米一周、もしくは65日間アジア一周をするプログラムです。世界の実情を肌で感じ、グローバル社会を生き抜くフロンティアスピリットを身につけます。
READ MORE
海外の若者とのボランティア活動を通して、異文化交流と地域貢献を実現するプログラム。プロジェクト毎に10〜20名の多国籍なメンバーが集められ、民族や言葉の壁を越えて恊働します。国際団体「CIEE」が提供する世界35ヵ国800プロジェクトの中から、自分の興味や目的に合わせたプロジェクトの選択が可能です。
READ MORE
参加者体験談
<留学生紹介>IESEG School of Management出身 クロエ ドゥアッツさん
こんにちは。フランスのIESEG School of Managementから来たクロエ ドゥアッツです。経営学を専攻する3年生です。これまでにインターンシップには何回か参加していて、直近ではMicromaniaと言うビデオゲームの会...
READ MORE
<留学生紹介>University of Munster出身 レナ ゲスマンさん
ドイツのミュンスター大学3年で経営学を専攻するレナ ゲスマンです。NUCBを留学先に決めるのはとても簡単でした。なぜなら、「他とは全く異なった教授法で科目の選択肢も多く、日本人講師と近い関係性を築くこと...
READ MORE
新海外プログラム「65日間北南米一周」への挑戦
2016年度から新設された「65日間北南米一周プログラム」。この壮大なプログラムに挑戦する学生2人は現在、事前研修中ですが、来る11月29日からいよいよ旅立ちます。 プログラムが始まるにあたって、参加にいたる...
READ MORE
新海外プログラム「サマープログラム」体験記②
【経済学部経済学科 川口大使からの体験レポート】 ちょうど1年前にイギリス・マンチェスター大学での語学留学を経験し、今回のサマープログラムには課題であるスピーキング力を磨くために参加しました。私が選択...
READ MORE
新海外プログラム「サマープログラム」体験記①
【コミュニケーション学部 グローバル教養学科 田中ユリアからの体験レポート】 これが2度目の留学となった私にとって、今回の留学のテーマは知識の習得だけでなく、行動力を培うこと。前回は語学留学だったため...
READ MORE
<留学生紹介>Bocconi University出身 チェレステ ペルキーニさん
イタリアのボッコーニ大学3年で国際経営経済学を学んでいるチェレステ ペルキーニです。2015年からは大学で情報通信技術のチューターもしています。昔からアジアの文化に興味があり、特に日本文化が好きです。NUC...
READ MORE
<留学生紹介>Institute of Business Management出身 ムザミル カーンさん
パキスタンのInstitute of Business Managementから来たムザミル カーンです。友達からはMKと呼ばれています。パキスタンのカラチ出身で、出身校ではサプライチェーンと物流を専攻していました。日本は全てが魅力...
READ MORE
<留学生紹介>Alberta School of Business出身 リサ グオさん
カナダのアルバータ大学から来たリサ グオです。ファイナンスを専攻しており、今年の夏に学習内容を活かしたいと思い、RBC銀行でのインターンシップに参加しました。NUCBを留学先に選んだ理由は、出身校の先生が...
READ MORE
<留学生紹介>Goethe University Frankfurt am Main出身 リリアン ティンタリさん
モルドバ出身でドイツのGoethe Universityから来ましたリリアン ティンタリです。経営学を専攻し、今回が2回目の交換留学です。NUCBは日本への数少ない交換留学先の中で、大学ランキングが高く立地も良いので、最...
READ MORE
<留学生紹介>NEOMA Business School出身 ローラ カルネイロさん
フランスのNEOMAビジネススクールから来た22歳のローラです。専攻は購買とサプライチェーンマネージメントで、購買が専門です。今までに3つのインターンシップに参加し、そのうち2つはフォルクスワーゲンのファイ...
READ MORE
<留学生紹介>City University of Hong Kong出身 ピット ロン チョウさん
香港出身のピット ロン チョウ(英語名:ベイツ)です。香港の大学では国際ビジネスを学んでいました。名古屋商科大学を選んだ理由は、日本が大好きで、実際の生活を体験したかったからです。また、留学生向けに開...
READ MORE
<留学生紹介>KEDGE Business School出身 フランソワ キショさん
こんにちは。フランスのKEDGE Businss School出身のフランソワ キショです。私はインド系フランス人です。国際経営、特に金融を専門としています。日本に来る前はイギリスで6ヶ月間、インターンシップで新規事業...
READ MORE
海外提携校
本学は国際的に活躍できるビジネスリーダーを育成すべく、世界52カ国120校(2022年6月現在)のトップレベルの大学と国際協定を締結。これらの大学は世界大学ランキングでそれぞれの地域を代表しており、本学同様に国際認証を取得するなど国際化に積極的に取り組んでいます。
留学支援・奨学金
SAC(セルフ・アクセス・センター)は、外国語運営能力を効果的に向上させるために設置された自学自習スペースです。海外経験豊富なティーチング・アシスタントが個別に外国語学習法、海外留学、海外就職などのアドバイスを行っています。 また、外国人教員のオフィスでは、講義以外でもコミュニケーションが活発です。多数のネイティブスピーカーの教員が在籍していることはもちろん、世界の提携校から多くの留学生が訪れているため、講義やパーティーなどを通じ、自然に交流が生まれ、グローバル感覚を磨くことができます。
本学へ通常通り授業料を納めることで、留学先大学に新たに授業料を支払う必要はありません。海外の大学・ビジネススクールの高い授業料を気にすることなく留学ができます。学修意欲が旺盛が学生にとって、経済的な負担が足かせにならないよう最大限のサポートをおこなっています。
お知らせ
春期国際ボランティアプロジェクト開催
今年度より新たに導入した春期国際ボランティアプロジェクトの最終研修会が、1月8日(火)に行われました。 春期休暇中の2月初旬から3月下旬の間の約1ヶ月間、国際ボランティア参加学生5名が世界各国へと羽ばたい...
READ MORE
Gap Year Program成果報告会を開催しました
今年度Gap Year Programに参加をした11名による成果報告会が行われました。 6月4日に出発をし、フランス・パリで現地の研修を受けたあとに各々の研究を行いました。約70日間、一人でヨーロッパを周遊し、一回りも...
READ MORE
日本と海外の二つの学位を取得。 ダブルディグリープログラムとは?
語学留学では不十分 多くの日本の大学生が参加する留学というと英語のスキルアップを図る語学留学が一般的ではないでしょうか。3ヶ月や半年、または1年間の語学留学に参加し、また母校に戻り学修するというもので...
READ MORE
国際学部始動!留学ブログ リアルタイム更新中!
国際学部が2018年度より始動。その一期生の海外留学参加者がSNSを利用して現地からリアルタイムレポートを公開しています。現地での留学生活、ボランティア活動、一人旅の様子を見ることができます。現在、香港中...
READ MORE
『留学 × キャリア』海外経験が進路選択の決め手となる
海外経験が進路選択に与える影響 名古屋商科大学では毎年200名以上の学生を海外に送り出しています。下記のグラフは2017年度の本学の海外プログラム参加者へのアンケート結果です。「海外経験によって、志望業界...
READ MORE
【ギャップイヤー・プログラム】参加学生が帰国しました!
「ギャップイヤー・プログラム」の参加学生11名が、8月16日(木)に無事にヨーロッパより帰国しました。 出国と帰国は11名全員一緒でしたが、現地では各個人で行動しました。一人で行動することにより、より一層...
READ MORE
よくある質問