国内トップシェアを誇る建材メーカーのYKK APに内定
- 経済学部
- 就職内定者の声
経済学部総合政策学科4年の和田さんは、窓・サッシやカーテンウォールの国内トップシェアを誇る建材メーカー「YKK AP株式会社」より内定を獲得し、来春入社を予定しております。学内の就職支援イベント「就職研修...
READ MORE
経済学部 総合政策学科
BSc in Economics
経済学部4年生の木村さんはこの度、長久手市役所に内定をいただきました。入職後は地域の方々を笑顔にするような仕事がしたいと話してくださった木村さんに、大学ではどのように過ごされてきたのか、お話を伺いました。
私の祖父が公務員の職についており、その姿を見て私も幼い頃から公務員という職業に憧れを持っていました。公務員と言ってもその職種は様々ですが、地域の方々との距離が近く、その方々を笑顔にできるような仕事がしたいと考え市役所の職員を目指すことにしました。進学先にこの大学を選んだ理由も、高校の担任の先生から公務員を目指すことができる環境であると勧められたためです。
大学2年次から北村准教授が担当教員を務めるセミナーに所属し、同じく公務員を目指す仲間と共に公務員試験対策の勉強に励みました。セミナーでは仲間に負けたくないという気持ちを持って勉強に取り組むことができましたし、わからないところがあればお互いに教えあいながら繰り返し問題を解いていました。試験に合格できるだけの力をつけることができたのは、その環境があったおかげです。セミナーの時間を通して北村准教授は、”頑張っていれば必ず成功するんだぞ”ということを示してくださったように思います。市役所に合格することを目標に、努力を惜しむことはしたくなかったため土日も勉強を続けていたところ、その姿に家族も驚いていたようです。このセミナーで過ごした時間があったからこそ、公務員試験に合格し、長久手市役所に内定をいただくことができました。
また、通常の授業では公共政策など、公務員になるために役立つ科目を受講するようにしていました。ある授業では中部地区の市役所の方にお越しいただき、所属されている課のお話をしていただく機会があり、そこで聞いたお話は公務員試験の勉強へのやる気につながりました。
長久手市役所には「たつせがある課」という課があります。その課では、多文化共生や子育て支援を目指し、長久手市に住んでいる方で今の環境に不安を感じている方々を少しでも減らすための活動が行われています。将来は自分もその一員として、長久手市に住む方々の支えになる仕事に携わって行きたいと考えています。
2022年公務員コースを開設《経済学部》 | 経済学部 | 名古屋商科大学《AACSB国際認証校》
名古屋商科大学
https://www.nucba.ac.jp/economics/public_officer.html