ベトナムの首都ハノイでの就業体験《25期海外インターンシップ現地レポート》
- 就職支援
- 参加学生の声
第25回の海外インターンシップも本日が最終日となりました。今回製造メーカーやIT企業、日本語学校など最も多くの受入企業に学生を派遣しているベトナムの首都ハノイの地において、コンサルティング企業と製造メ...

READ MORE
International Internship
インド
こんにちは、名古屋商科大学2年コミュニケーション学部の北川貴裕です。
今回CAPIに参加させていただき、インドのバンガロールへ来ています。
今回お世話になっている企業は、株式会社ammy様の海外事業所であるWajo様です。Wajo様は主にインドで日本酒の販売を行っています。
ですが最近日本酒の輸入の規制が厳しくなり、インドでの販売が難しい状況にあります。その結果、本来予定していた仕事内容が変わり、今は日本食レストランのプロモーション動画を作っています。インドではお酒の広告ができないみたいなので、間接的に広報をし、ブランドをアピールするようです。
インドに来てまだ3日目で慣れないことがたくさんありますが、3週間という時間を無駄にすることなく積極的に行動して行きたいと思います。
ベトナムの首都ハノイでの就業体験《25期海外インターンシップ現地レポート》
第25回の海外インターンシップも本日が最終日となりました。今回製造メーカーやIT企業、日本語学校など最も多くの受入企業に学生を派遣しているベトナムの首都ハノイの地において、コンサルティング企業と製造メ...
READ MORE
タイ南東部シラチャエリアでの就業体験《25期海外インターンシップ現地レポート》
第25回の海外インターンシップにおいて、タイで就業体験中の学生達からレポートが届きました。今回は首都バンコクに次いで日本人居住者が多く、日系企業も多数進出しているタイ南東部シラチャエリアでインターン...
READ MORE
カンボジアでの就業体験《25期海外インターンシップ現地レポート》
この春季休暇を利用して、第25回の海外インターンシップが現在実施されております。今回は48名の学生がアジア7カ国28企業の日系企業や現地法人の企業様を受入企業として、現地に派遣され3-4週間の実地研修を経験...
READ MORE
日系製造メーカーでの就業体験《24期海外インターンシップ現地レポート》
本学の海外インターンシップでは、アジア各国の日系企業や現地法人の企業様を受入企業として、毎回多くの学生を受け入れていただいていますが、研修先の対象となる企業の業種も多種多様です。今回はなかなか学生...
READ MORE
コンサルティング企業での貴重なビジネス体験《23期海外インターンシップ現地レポート》
本学の海外インターンシップでは、アジア各国の日系企業や現地法人の企業様を受入企業として、毎回多くの学生を受け入れていただいていますが、研修先の対象となる企業の業種も多種多様です。今回はなかなか学生...
READ MORE
マレーシア郊外の日本語学校で奮闘中《23期海外インターンシップ現地レポート》
マレーシアの現地インターンシップ生からレポートが届きました。本学の国際化教育を体現するため、学生たちが強い意思と勇気を持って海外へと1歩踏み出しています。今まさに成長の最中にいる彼ら彼女たちからの報...
READ MORE
カンボジアでのプログラム史上最高の売上を達成《23期海外インターンシップ現地レポート》
春季休暇を利用した海外インターンシッププログラムがスタートしました。2012年の開始以来、今回で23回目の開催となるアジア各国での長期就業体験に挑戦する本学学生たちの現地での様子をお届けします。今回はカ...
READ MORE
製造メーカーにおける業務の本質に触れる《22期海外インターンシップ現地レポート》
今夏の海外インターンシッププログラムも短期プログラムは実地研修期間を終え、学生たちは帰国の途についています。今夏のラストレポートはタイのチョンブリ県にある工業団地にて、希望していた製造メーカーでの...
READ MORE
実地研修を通じて得た新たな気づき《22期海外インターンシップ現地レポート》
今夏の海外インターンシッププログラムも折り返しを迎え、短期プログラムの学生たちは実地研修も佳境となっています。現地の学生たちもすっかり生活に適応し、様々な企業での業務や現地スタッフとの交流を楽しん...
READ MORE
600人の生徒の前でプレゼンテーション《22期海外インターンシップ現地レポート》
東南アジア最大級の人口を抱えるインドネシアの首都ジャカルタより、この地でインターンシップを行なっている学生からレポートが届きました。日本語学校での就業体験に挑戦し、600人の聴衆を前にしてのプレゼンテ...
READ MORE
将来海外で働くためのロールモデルを見出したい《22期海外インターンシップ現地レポート》
マレーシアの首都クアラルンプールより、この地で長期就業体験中の学生からレポートが届きました。今回の海外インターンシップでは、従来の3〜4週間海外の地で就業体験を行う短期プログラムに加え、3ヶ月の長期間...
READ MORE
熱たぎるインド・デリーより《22期海外インターンシップ現地レポート》
2023年度夏季の海外インターンシップではアジア6カ国の日系企業、現地法人で学生たちが就業体験を行なっています。今回は世界中から人・モノ・資本・情報が集まり発展を続け、人口増加も止むことを知らず世界最大...
READ MORE
プロサッカーチームの運営に携わる《22期海外インターンシップ現地レポート》
今回のインターンシップではカンボジアのシェムリアップという都市で新たなプログラムを実施しています。それは世界的にも近年注目を集めている「プロスポーツビジネス」を題材とした体験。カンボジア1部のプロサ...
READ MORE
ビジネスの学びを実践しSDGs活動へ繋げる《22期海外インターンシップ現地レポート》
第22期海外インターンシップがスタートしました。今夏は30名の学生がアジア6カ国(インド・ベトナム・タイ・カンボジア・マレーシア・インドネシア)に分かれて現地企業での就業体験を行います。今回はカンボジア...
READ MORE
海外で働くことで見えてくるもの《21期海外インターンシップ現地レポート》
第21回海外インターンシップもいよいよ終盤。約1ヶ月という長期間にわたって海外の日系企業や現地法人で日本人社員の方々や現地のスタッフに囲まれながら、慣れない中で日々試行錯誤を繰り返しながら、彼ら彼女ら...
READ MORE
プログラム参加経験のある卒業生との邂逅《21期海外インターンシップ現地レポート》
第21回海外インターンシップの研修期間も佳境に入ってきました。限られた期間で何を成し得て何を掴むかは人それぞれです。今回取り上げたベトナムで就業体験を行っている学生たちには特別に、過去にこの海外イン...
READ MORE
魅惑の大国インドで働くということ《21期海外インターンシップ現地レポート》
第21回海外インターンシップがスタートして2週間が経とうとしています。各国の学生たちも現地の生活に慣れ、お世話になっている職場での役割や業務も明確になり日本では決してできない挑戦に日々奮闘している最中...
READ MORE
インドネシアの不動産会社へライブバーチャルにて就業中〜第17回海外インターンシップ『参加者の声』第1弾〜
本学が就職に強い大学であることから入学を決めた野田さん(経済学部 総合政策学科 2年生)。 卒業後のことを意識しながら学生生活を送る中で、2年生の今から自身ができる就活対策を始めようと海外インターンシッ...
READ MORE
第16回海外インターンシップ 『参加者の声』 第4弾〜ベトナムの日系企業で製造業の裏側を覗く
入学以前から本学の海外プログラムに興味を持っていた杉野さん(国際学部・グローバル教養学科3年生)。海外インターンシップ(通称CAPI)に参加した先輩から「就職に目を向ける2年生後半から参加することで学び...
READ MORE
第16回海外インターンシップ 『参加者の声』 第3弾〜思いやり溢れるベトナムの製造業で社員の福利厚生に携わる
名古屋キャンパスにてアクティブラーニングのスタイルで授業を学んでいる杉浦さん(経営学部・経営学科3年生)。さぞかし積極的に行動に移すタイプなのかと思いきや、海外インターンシップ(通称CAPI)の参加に踏...
READ MORE
第16回海外インターンシップ 『参加者の声』 第2弾〜タイのビジネスホテルで消極的な自分を克服!
タイの日系ビジネスホテルにて接客に関わる幾つかの業務を経験してきた上田さん(経営学部・経営情報学科2年)。日本のアルバイト先でもサービス業に従事しています。今回海外インターンシップ(通称CAPI)でサー...
READ MORE
第16回海外インターンシップ 『参加者の声』 第1弾〜フィリピンの商社で製造業・物流業についても学ぶ
国際学部に所属し、本学のプログラムである国際ボランティアに参加した濱口さん(国際学部・英語学科2年生)。そのときに一歩踏み込んで相手と関わりを持ったことで道が拓けた経験から、海外インターンシップ(通...
READ MORE
第15回海外インターンシップ 『参加者の声』 第2弾〜インドの人材紹介会社でSEO対策〜
インドにある日系人材紹介会社で4週間の就業経験をしてきた江頭さん(経営学部・経営情報学科3年)。海外インターンシップ(通称CAPI)に参加したいと思ったのは「海外で働くつもりがなかったから」でした。住み...
READ MORE
第15回海外インターンシップ 『参加者の声』 第1弾〜マレーシアの旅行会社にて自身の可能性と許容範囲を広げる〜
海外インターンシップ(通称CAPI)は2度目の吉川さん(国際学部・英語学科4年)。参加を決めたのは4年生の夏。就職活動真っ只中でのことでした。まだ就職先が決まっていない不安もありましたが、長期の海外インタ...
READ MORE