悔しさと先生の言葉を胸に税理士試験へ挑んでつかみ取った合格
- 商学部
- 資格取得者の声
商学部4年生の花嶋さんは、2024年度税理士試験において「簿記論」に合格しました。大学卒業後は、本学大学院への進学を希望されています。限られた時間を有効活用する工夫と継続の力で合格を掴み取った秘訣を伺い...
READ MORE
BSc in Commerce
名古屋商科大学の学部大学院一貫教育で実施している「税理士・公認会計士コース」。週2回、日進キャンパスにおいて専門講師から徹底的に学んでいます。今回は、この度の税理士試験で『簿記論』に合格し、この春より、本学大学院に進学する商学部の宇佐美 朱音さんにインタビューしました
自己成長できる大学という点が一番の決め手となりました。名古屋商科大学では、学生支援が多岐に渡り充実しています。頑張ろうとする意志のある学生に対して、チャレンジできる環境が整っており、自己成長ができると思い進学を決めました。
最も魅力に感じている点は、勉強する環境が整っている点です。税理士・公認会計士コースでは、同じ目標を持った仲間がいるだけでなく、サポーター制度が用いられています。過去に資格取得した先輩がマンツーマンで後輩をサポートしてくれるのもこのコースの魅力の一つだと思います。先輩と後輩の繋がりが強いので、勉強だけでなく時には、プライベートや就職活動の相談もできるので、メンタル面にも大きな支えとなりました。
「入学してから成長する、学生の伸び率の高い大学」だと思っています。アクティブラーニングやグループディスカッションなどの自己発信型の授業を多く取り入れているなど、バラエティに富んだプログラムが充実しています。
「チャレンジしたいと思ったらすぐにチャレンジできる環境が整っている」ことにとても魅力を感じています。
税理士試験は通常、全11科目中5科目の合格が必要です。一方で、名古屋商科大学大学院に進学した場合は、会計ファイナンスコースまたは会計コース修了で1科目、税法学コース修了で2科目の試験免除申請が可能です。両コースを修了してダブルマスターを取得すると、最短3年で3科目が免除され税理士への最短経路となります。
名古屋商科大学大学院の税理士要請プログラムでは、ケースメソッドを採用し企業経営における課題解決スキルを養成します。税理士試験3科目が免除となり、税務・会計のプロとして、顧客の経営課題に的確なアドバイスができ、経営者のパートナーから「選ばれ続ける」税理士を育成します。